第17回 全日本知的障害児・者サッカー競技会 にっこにこフェスタ
知的障がい児・者が、日常的にスポーツに携わる機会は少なく、また、その中でも未経験者から競技者までとニーズの幅も広いのが現状です。このような環境で普及の種を蒔き、環境改善及び意識の高揚、地域社会への理解を図ることを目的として、日本知的障がい児・者サッカー競技会 - にっこにこフェスタでは「誰でも、一人でも、仲間とも、家族とも」楽しめるサッカーを提案しています。
フィールドスターリーグ
開催日時:2024年10月20日
参加チーム:44 チーム
総試合数:66ゲーム(6コート)
チャンピオンリーグ
開催日時:2024年12月1日
参加チーム:12 チーム
総試合数:24ゲーム(3コート)
開催日時:
2024 年10 月20 日 (日) フィールドスターリーグ及びチャレンジフィールド
2024 年12 月01 日 (日) チャンピオンリーグ及びチャレンジフィールド
開催会場:スピアーズえどりくフィールド(江戸川区陸上競技場)
参加地域:1都 1府 7県 ( 宮城県・福島県・栃木県・茨城県・埼玉県・東京都・神奈川県・岐阜県・大阪府)
参加選手:団体数 25 団体(選手数 416 名) | 個人参加者数 17 組(37 名) | 監督・コーチ・引率者179名
参加ボランティア数:356 名
観戦者数:280 名
総参加者数:1,268 名
第17 回競技会を終えて
皆さんに支えていただいて17 回目を
無事に終えることができました
心より感謝いたします
今年は都内及び遠方からもたくさんの団体が参加してくださいました
今年も複数の新規団体を迎えることができたことも
大変嬉しいことです
今年は両日共に晴天に恵まれた
スポーツ日和の中で実施することができました。
選手も指導者の皆さんもサポーターの皆さんも
笑顔で過ごす時間が多くありました
江戸川区の多大なご理解をいたただき
素晴らしい天然の芝生で、二日間もサッカーを
楽しむ機会を提供できたのではないかと思っております
皆さんのハツラツとしたプレー、指導者の方々の選手を見守る温かな表情
選手のプレーに笑顔で一喜一憂するサポーターの皆さんの姿
どれをとっても主催者として、心から感動を覚えました
選手の想い、監督・コーチの想い、サポーターの想い
来年へしっかりと繋げられるよう新たに準備をして参ります
そして
競技会を成功に導いてくださったのは
ご協力をいただきました350 名を超えるボランティアスタッフ
本競技会の趣旨に賛同してくださった企業、団体、個人の方々の支援のお陰です
皆様の温かいご理解とご支援、ご協力があってのことです
心より御礼申し上げます
参加された方々から
「フェスタを楽しみにしている!」「また来年も来ます!」
とお声をいただきましたこと、大変嬉しく思っております
各地に戻られた後に、様々なお話をしていただいているようです
これを受け、今後も知的障がい・発達障がいのある方々、保護者の方々、
施設関係者の方々などに向けての
情報発信源の一端を更に担っていきたいと思います
心から楽しみ、感動し合えるサッカーを伝達していくと共に、
多くの皆様の笑顔に会えるよう努力を続けてまいります
認定特定非営利活動法人トラッソス
理事長 江木 ひかり
全日本知的障害児・者サッカー競技会
実行委員会会長 吉田 力男
事業成果
- 江戸川区のご理解のもと、フィールドスターリーグとチャンピオンリーグを別日程で行い(チャレンジフィールドは両日開催)、二日間に渡って開催することができました。12月は、多くの地域住民の方々にもご参加いただき、楽しんでもらうことで啓発につながりました。
- スポーツ振興くじ助成並びに多くの企業や個人の皆様からのご協賛を賜り、開催することができました。限られたボランティアスタッフのご協力のもと、開催することができました。
- フィールドスターリーグ専門審判員は、栃木県内で講習会を行うと共に、オンライン講習会や実技研修を繰り返し行い、審判員として活躍していました。また、知的障がい・発達障がいのあるFC トラッソスの選手4 名が審判員としてチャレンジすることができました。
- 江戸川区サッカー連盟より多くの審判員が参加してくださり、ジャッジだけではなく、ゲームディレクターとしてご活躍いただきました。また、選手に優しくルールを教える場面もあり、微笑ましいゲーム進行となりました。






参加者の声
- にっこにこフェスタは、参加する毎に顔馴染みになるチームや選手が増え、交流する楽しみがあります。また、負けたチームに次は勝ちたい、改善点が見つかったから練習したい等、来年に向けた感想が選手達から聞こえてきました。(10 月)
- 他のチームの監督さんやコーチと話せたりコミュニケーションがとれたら練習試合などできるのかなとも思ったり。ボランティアの学生さんが一生懸命にやってくださりゲームなども利用者が気持ちよくできるようにしてくださり嬉しかったです。優しくて素敵な笑顔の方ばかりでしたありがとうございました。(10 月)
- 準備、当日の運営、後片付け、報告書作成、長期にわたりたくさんの方々のお力があってこその開催と、承知しています。関わってくださった皆さんに、選手と家族の感謝を伝えたいです。また、物価高騰の折、参加費値上げなしはすごいです。ご尽力、誠にありがとうございます。(10 月)
- 昨年に続き2度目の参加をさせて頂きました。天候にも恵まれ最高のピッチで1日楽しくサッカーをさせて頂き感謝致します。今年は参加チームも多く選手は昨年対戦していないチームと試合が出来楽しかったようです。私個人としては色々なチームのプレーを観る機会になりとても勉強になりました。日程の都合がつく限り継続して参加させて頂きますので、よろしくお願い致します。(12 月)
- おかげさまで参加者全員がとてもや満足し、充実した一日を過ごすことができました。素晴らしい会場で、いい試合ができたことに感謝申し上げます。また来年も参加させていただきたいと思います。運営してくださった皆様、本当にありがとうございました。また来年、東京で試合することを楽しみにしながら練習に励んでいきたいと思います。(12 月)






にっこにこフェスタ専門審判員のエピソード
- 良い天候だったせいか例年に比べ選手達は集中して試合をしていたと感じました。もちろん判定に異議を言う選手もなく、点差が開いても戦意喪失する事なく、最後まで頑張っていました。女の子のGk が良いポジショニングをとり勇敢にシュートを止めまくり、またチャンスがあれば自ら攻め上がったりとイギータのようなプレーが印象的で試合には負けましたが、良いプレーだったと声かけると笑顔でハイタッチしてくれました。昼休憩時に観客席を見に行った時に嬉しそうにスタンプカードを見せてくれて簡単にクリアできる方法を熱心に教えてくれるトラッ子が印象的でした。
- 点数をすごく取られているキーパーに「たくさんセーブしてすごいな!」と声を掛けていたら、その選手のコーチから「ありがとうございます」とお礼を言われたことです。
- 小中高一般の方々が一つのボールを必死に追いかける姿本当にパワーをもらいます。このような活動に少しでも携わる事が出来た事させてもらった事本当に感謝です。サッカー最高!
- 朝チームで集まって自己紹介し、試合の割り振りを決める段階から私の感覚では充分に意思疎通し、認識合わせができたと思います。大阪や青森からの方もいましたので垣根を作らず1 日の時間の中でお互いを尊重して活動できるよう、短い声掛けや立ち話、雑談の時間も持てたと思います。
- キーパーの補助員として熱くなってシュートコースを塞いだり、キーパーの位置からフィールドへ指示するという監督さんがおられました。楽しく自発的にサッカーをするという方向とはちょっと異なる印象でした。そこまで試合に影響しているほどではなかったかもしれませんが、積極的関与とみなしてコート外に出てもらったほうがよかったと終わった今となっては思います。




後援 (順不同・敬称略)
- スポーツ庁
- 東京都
- 江戸川区
- 江戸川区教育委員会
- 公益社団法人 東京都障害者スポーツ協会
- 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会
- 社会福祉法人 東京都手をつなぐ育成会
協賛・寄付 ・協力(順不同・敬称略)
- 株式会社オーエンス
hummel
リベラル株式会社
株式会社伊藤園
株式会社D&I
株式会社モルテン
株式会社アクト・テクニカルサポート
株式会社T.M GP
有限会社旭栄
株式会社新建設
レストラン三橋
勝木食品工業株式会社
内海建設株式会社
株式会社CTA
株式会社鈴木スポーツ
桐井電設工業株式会社
有限会社葛和
株式会社ササキスポーツ
有限会社明和ビルサービス
三菱電機ビルソリューションズ株式会社
なぎさの会
社会福祉法人江戸川区菜の花の会
江戸川区手をつなぐ育成会(親の会)
株式会社コーヨーメディア
NPO法人愛菜会
東京田川株式会社
なぎさスポーツクラブ
メルカーラ・オブ・ジャパン・インク
ビューティーサロン ツヤ
一般社団法人日本盆栽協会
有限会社山田春慶店
山本陽一
中村
長島
橋本智
鈴木亨
小川さおり
望月みのり
安永陽子
渡邊美香子
松村明美
藤方大
樽野秀子
小坂記代
松丸勇
小佐井友子
西村美佐子
朝川香苗
笹本美園
菅野勇人
森橋靖子
他
協力 (順不同・敬称略)
- 江戸川区サッカー連盟
- 千葉県知的障害者サッカー連盟
- タカヤスポーツ株式会社
他